お金money
お金

定期預金の金利が高いおすすめ銀行はどこ?ランキングで紹介!

定期預金の金利が高い おすすめ銀行はどこ? ランキングで紹介!

「少しでも金利が高い銀行に預けたい!」
そう思っている皆さんにおすすめなのは、ネット銀行の定期預金
メガバンクよりもネット銀行の方が、定期預金の金利が高い傾向にあります。
また定期預金を利用することにより、各種手数料がお得になるといった特典もあります。

ここでは、注目すべきネット銀行の定期預金について解説いたします。
なお、この記事では、2025年3月3日の金利を基にしております。

メガバンクとネット銀行の金利比較

まずは普通預金の金利を見てみましょう。
メガバンクは、0.1~0.2%
ネット銀行は、0.1~0.6% です。

定期預金の金利についても見ていきましょう。

6ヶ月定期預金は、
メガバンクが、0.225~0.259%
ネット銀行は、0.125~1.0%

1年定期預金は、
メガバンクが、0.275~0.325%
ネット銀行は、0.125~1.1%

5年定期預金は、
メガバンクが、0.3~0.4%
ネット銀行は、0.205~1.3%

定期預金の金利が高いネット銀行3選!!~6ヶ月定期編~

1位 オリックス銀行 1.0%(スーパー定期預金/大口定期)
2位 東京スター銀行 0.80%(スターワン円定期預金プラス インターネット限定)
3位 UI銀行 0.70%(スーパー定期預金/大口定期預金)

定期預金の金利が高いネット銀行3選!!~1年定期編~

1位 UI銀行 1.1%(スーパー定期預金/大口定期)
2位 オリックス銀行 1.0%(スーパー定期預金/大口定期)
2位 auじぶん銀行1.0%(デビュー応援定期預金)

定期預金の金利が高いネット銀行3選!!~3年定期編~

1位 東京スター銀行 0.85%(スターワン円定期預金プラス インターネット限定)
1位 あおぞら銀行 0.85%(BANK The定期)
3位 SBJ銀行 0.65%(ミリオくん)
3位 オリックス銀行 0.65%(スーパー定期預金/大口定期)

定期預金の金利が高いネット銀行3選!!~5年定期編~

1位 オリックス銀行 1.30%(スーパー定期預金/大口定期)
2位 SBI新生銀行 1.20%(パワーダイレクト円定期預金)
3位 あおぞら銀行 0.95%(BANK The定期)

金利が高い上位3位までネット銀行の特典!!

金利が高い上位3位までネット銀行の特典!!

それでは、上記に挙げた金利が高い上位3位までのネット銀行の特典とおすすめポイントを見ていきましょう。

オリックス銀行

ATM手数料

・利用不可

振込手数料

・同行宛:無料
・他行宛:2回/月まで無料(3回目以上は220円)

おすすめポイント

・定期預金での資金運用をメインとした貯金口座に特化した銀行
・預入期間問わず定期預金金利が高い
・2週間満期の定期預金(50万円以上の預入が必要)もあり、長期で預けるのが不安な方にも安心

東京スター銀行

ATM手数料

・入出金合計月8回まで実質無料

振込手数料

・同行宛:無料
・他行宛:月5回まで実質無料
※ネットバンキング利用時

おすすめポイント

・普通預金口座で給与振込設定もしくは年金受取設定で普通預金金利アップ
・ネット限定のスターワン円定期預金プラスの金利が高い
・コンビニATM手数料が月8回まで実質無料
・ネットバンキング利用で、他行宛振込手数料が月5回まで実質無料
・定期預金のほか、仕組み預金など貯金口座に活用できる金融商品の種類が豊富

UI銀行

ATM手数料

・入金:無料
・出金:ランクによって1~20回/月まで無料

振込手数料

・同行・きらぼし銀行宛:無料
・他行宛:ランクによって2~20回/月まで無料

おすすめポイント

・定期預金の金利が高い
・アプリで口座開設・振込・預金管理が可能
・アプリだけでセブン銀行・ローソン銀行 ATMから引き出しが可能
・アプリで夫婦やカップルでも資産管理の共有が可能

auじぶん銀行

ATM手数料

・入金:ステージに応じて2回/月~無制限で無料
・出金:ステージに応じて2~15回/月まで無料

振込手数料

・同行・三菱UFJ銀行宛:無料
・他行宛:ステージに応じて3~15回/月まで無料

おすすめポイント

・新規口座開設者限定の定期預金金利が高金利
・auサービスとの連携で円普通預金金利が最大年0.51%にアップ
・アプリ1つで口座管理のほか、Pontaポイントの残高管理、マーケット情報の取得が可能

あおぞら銀行

ATM手数料

・ゆうちょ銀行ATM:何度でも入出金無料
・セブン銀行ATM:入金は何度でも無料/出金は110円~
・その他ATM:提携金融機関の定める手数料に準ずる

振込手数料

・同行宛:無料
・他行宛:150円~(条件を満たすと最大9回/月まで無料)
※ネットバンキング利用時

おすすめポイント

・普通預金金利・定期預金金利が高くバランスが良い銀行
・ゆうちょ銀行ATMなら入出金が何度でも無料
・Visaデビット機能付きキャッシュカードが発行される
・半年ごとに利用額に応じてキャッシュバックを受けられる(上限なし)

SBJ銀行

ATM手数料

・セブン銀行・イオン銀行・イーネット:入出金合計10回/月まで無料
・ゆうちょ銀行・みずほ銀行:入出金合計3回/月まで無料

振込手数料

・同行宛:無料
・他行宛:インターネット・スマートフォンバンキング(SBJダイレクト)最大5回/月まで無料(窓口利用・インターネットバンキング利用の場合は330円)

おすすめポイント

・条件を満たせば普通預金金利がアップする
・預入期間1年以上の定期預金「ミリオくん」が高金利
・他行宛振込手数料やATM利用手数料の無料回数が多い

SBI新生銀行

ATM手数料

・入金:無料
・出金:ランク・銀行によって無料、または5回/月まで無料(スタンダードステージ)、回数制限なく無料(シルバーステージ以上)

振込手数料

・同行宛:無料
・他行宛:ランクによって1~10回/月まで無料
※ネットバンキング利用時

おすすめポイント

・定期預金の金利が高く、特に新規で口座を開設した方限定の定期預金金利が高金利
・2週間満期の定期預金があり、長期で預けるのが不安な方も安心
・SBI証券との口座連携すると、ダイヤモンドランクの優遇金利が適用

まとめ

多くの銀行では、普通預金の金利は年0.1~0.2%ほどですが、定期預金なら年1.0%ほどの金利がつくことも珍しくありません。
まとまったお金は定期預金に預けることをおすすめします。
万一金融機関が破綻しても、元本1,000万までと破綻日までの利息が保護されます。

1~5年程度使う予定のないお金は定期預金に預けると、元本を守りながら普通預金よりも高い金利で運用することができます。
また各銀行によって、定期預金の金利優遇のキャンペーンを行なっている場合がありますので、上手に利用することでさらにお得になるでしょう。

一覧へ戻る