話題の水素水!美容・健康効果とメリット・デメリット

数年前から話題になっている水素水。
「気になっているけど、未だ取り入れてない」という方もいらっしゃるでしょう。
「体に良いとは聞いているけど、具体的にどんな効果があるの?」
「水素水はメリットばかり聞くけど、デメリットはないの?」
ここでは、このような皆さまの疑問に、お答えしていきたいと思います。
目次
水素水とは?
水素水とは、水に水素ガスを溶かして水素濃度を高めた水のことです。
ここ数年、話題になっている水素水。
既に取り入れている方もいらっしゃると思いますが、なかなかきっかけがなくて生活に取り入れていないというお声もよく聞きます。
水素水には、実は明確な定義や基準がないのをご存知でしょうか?
実は、メーカーによって濃度はさまざま。
また容器の規定もないため、輸送の間に水素が抜けてしまっていることもあります。
水素の効果をしっかりと得るためには、きちんとした水素水を選ぶことが大切です。
ここでは、水素水の効果やメリット・デメリットについて理解を深めていただき、効果を得られる水素水を選ぶ力を養っていただきたいと思います。
水素水の効果
水素水の効果について、皆さまご存知でしょうか?
水素水の効果は、大きく2つあります。
- 健康効果
- 美容・アンチエイジング効果
では、それぞれについて詳しくみていきましょう。
健康効果について
私たちは、呼吸をすることにより体内に酸素を取り込みます。
そして体内に取り込まれた酸素の一部は、通常よりも活性化された「活性酸素」へと変化します。
活性酸素は、免疫機能として働いてくれる一方で、体内で過剰に増えてしまうと、健康な細胞を攻撃してしまい、がんや心血管疾患や生活習慣病をもたらす要因になってしまうのです。
水素水には、これら活性酸素を除去する抗酸化作用があるとされています。
水素水には、毒性の高い活性酸素ヒドロキシラジカルを選択的に還元することができるというエビデンスがあります。
水素は活性酸素と結合することで水へと変化し、活性酸素の除去にひと役買ってくれるのです。
水素の働きにより、活性酸素はただの水へと変化し、やがて汗や尿となって体外へ排出されます。
これにより活性酸素が引き起こす病気のリスクを抑えることができるとされているのです。
美容・アンチエイジング効果
老化をもたらすとされている活性酸素は、物質と結びつくことで酸化を起こします。
例えば、カットしたリンゴが茶色く変化するのは、酸化によるものです。
このような現象が、私たちの体内でも起こっているのです。
活性酸素によって肌が酸化すると、どうなるのでしょうか?
シミやシワ、たるみやくすみなどといったエイジングサインへとつながり、肌の老化が進んでしまいます。
これら肌の老化を引き起こす引き金となる活性酸素を大量に発生させる要因となるのが、紫外線によるダメージや日常的なストレス、大気汚染などです。
若い頃は、活性酸素が体内に入ってきてもすぐに除去できる力が備わっていますが、年齢を重ねると、除去能力が低下し、何もしないでいると、体内の活性酸素が増えていき、どんどん老化が加速していってしまうのです。
水素水は、活性酸素を除去する働きがあるため、水素水を取り入れることにより、老化の進行をストップしアンチエイジング効果が期待できるのです。
水素水のつくり方
現在、水素水には明確な定義がないため、メーカーによってつくり方もさまざまです。
水素ガスが溶け込んでいれば少量であろうが「水素水」ということになります。
それでは、主な水素水のつくり方について見ていきましょう。
水素ガスを充填する方法
現在、市場に出回っている水素水で最も多いのが、この方法です。
飲用水に圧力をかけて水素ガスを入れていきます。
メリットは、簡単に生成することができるという点と、味が変わりにくいという点です。
一方、後から水素を足しているだけなので、時間が経てば、水素ガスが抜けてしまいやすいというデメリットもあります。
このデメリットを補うため、気密性の高いアルミパウチ素材に入れられて出荷されていますが、完全に密封できているわけではありません。
また一度開封すれば、水素はどんどん抜けていくので、開封後はすぐに飲み切ることをお勧めします。
化学反応を利用する方法
マグネシウムを使って水素を発生させる「マグネシウム触媒法」という方法です。
マグネシウムは人体に欠かすことができないミネラルのひとつです。
私たちの体内には20〜30gほど存在しているとされています。
そのなかのおよそ60%は、骨や歯に含まれており、残りの40%は、筋肉や脳、神経などに存在していると言われています。
このマグネシウムには、水と反応することで水素を生成するという特徴があります。
この特性を活かして、スティックタイプのマグネシウムなどを水に入れておくと、水素水が生成されるというわけです。
この手軽さから、家庭用や携帯用の商品として販売されています。
手軽にいつでも水素水を飲めるというメリットがある一方で、時間が経てば水素が抜けていくというデメリットもあります。
電気分解する方法
水は酸素分子と水素分子が結びついてできたものです。
そのため、水を電気分解すると、酸素と水素に分かれます。
これを利用して水素をつくるのが、この方法です。
この方法で水素を生成するためには、電気分解する装置が必要です。
そのため、水素水サーバーや水素水生成器などに用いられています。
メリットは、装置が稼働し続けているかぎりは、ずっと水素水が利用できる点です。
しかしながら、電気分解をする装置が必要であるため、初期費用が高めであるという点がデメリットです。
まとめ
水素水は、明確な定義がないため、どのメーカーのものを選ぶかは、消費者の判断に委ねられています。
そのため、生成方法などを理解したうえで、それぞれのメリット・デメリットを確認しておく必要があります。
また水素水は医薬品ではありません。
特定保健用食品や機能性表示食品として認められていません。
そのため、「病気が治る、緩和する」といった機能を謳っているものには注意が必要です。