お金money
お金

『つみたてNISA』今さら誰にも聞けない!?これを読めば分かる!

『つみたてNISA』今さら誰にも聞けない!?これを読めば分かる!

最近、よく耳にすることが多くなったつみたてNISA。
あなたは、つみたてNISAについてどのぐらいご存知ですか?
「もうすでに始めてるよ!」という方もいらっしゃれば、「全く分からない!」という方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、近年注目されているつみたてNISAについて、メリット・デメリットも含めてご紹介いたします。

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、少額投資非課税制度のことで、2018年の1月から運用開始となりました。
年間40万円までの投資にかぎり、購入した公募株式投資信託の「分配金・譲渡益」が、最長で20年間非課税になるという制度です。
少子高齢化、低金利の現代において、老後の資産形成のために始める方が増えている、今注目の資産運用方法です。

一般NISAとの違い

NISAには、つみたてNISAと一般NISAがあります。
簡単に、この2つの制度の違いについてご紹介いたします。

大きく異なるのは、非課税期間と非課税枠です。
一般NISAが、最長5年間、年間120万円まで非課税なのに対し、つみたてNISAは、最長20年間、年間40万円まで非課税となります。

また対象商品も異なります。
一般NISAは、上場株式、公募株式投資信託などに対して、つみたてNISAは、公募株式投資信託のみとなっています。

購入方法も異なります。
一般NISAは、一括投資も可能なのに対し、つみたてNISAは、積立投資のみとなっています。

投資可能な期間にも注意が必要です。
一般NISAは、2023年12月末までとなっており、2024年からは新しいNISA制度が開始する予定です。
一方、つみたてNISAは、2042年12月末まで投資可能です。

つみたてNISAの特徴

上記では、一般NISAとの違いをご紹介いたしましたが、改めてつみたてNISAの特徴をご紹介いたします。

  • 特徴①:積立投資のみに対応
    つみたてNISAは、定期かつ積立投資のみに対応しています。
  • 特徴②:年間の非課税期間と枠が一般とは異なる
    最長20年、年間40万円までの投資における運用益・分配金が非課税になります。
  • 特徴③:投資対象となる商品が一般NISAとは異なる
    金融庁が長期・積立・分散の投資に適していると判断した公募株式投資信託などが対象となります。 一般NISAとの同一年での併用はできません。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAのメリット

それでは、ここからはつみたてNISAのメリットについてご紹介いたしましょう。

20年間は、運用益、分配金が非課税

通常、投資で利益を得た場合、運用益・分配金に対して20.315%の税金がかかってきます。
しかしながら、つみたてNISAなら、20年間は税金がかかりません。
つみたてNISAで得た利益は、非課税であるという点は、つみたてNISAの大きなメリットのひとつです。

少額から始められる

つみたてNISAの特徴のひとつに、毎月少額から始められるという点があります。
金融機関によっても異なりますが、毎月1,000円からでも可能です。
それぞれに無理のない範囲で始められるのが、つみたてNISAの魅力のひとつです。

積立型なので、買いのタイミングを判断する必要がない

つみたてNISAは、積立型なので、株式投資などで難しいとされる買いのタイミングを判断する必要がありません
設定した間隔で、自動的に買い付けてくれるので、買いのタイミングを判断するプレッシャーや手間もかかりません。

平均買付単価を抑えられる

つみたてNISAは、ドル・コスト平均法を採用しています。
ドル・コスト平均法とは、金融商品を一定額ずつ分けて購入することにより、平均買付単価を抑える方法です。
金融商品は、日々価格が変動します。
つみたてNISAのように毎月一定額を積み立てることにより、価格が高いときには少なく、安いときには多く買い付けることができます。
毎月一定量を買い付けるわけではないので、買付単価を抑えることにつながります

低コストかつ長期的の運用可能なので、初心者向け

つみたてNISAで購入することができるのは、金融庁が、長期・積立・分散の投資に適していると判断した金融商品のみです。
非課税期間や非課税枠が優遇されているうえ、低コストから始められるとあって、投資初心者には最適な投資方法といえます。

つみたてNISAのデメリット

どのようなものにもメリットがあれば、デメリットもあります。
ここまでは、つみたてNISAのメリットをご紹介してまいりましたが、ここからはデメリットについてもご紹介してまいります。

金融商品が限定されている

つみたてNISAでは、金融庁が指定した投資信託・ETFのみ購入できるので、初心者には安心ですが、国内外の個別株式やREITへの投資をご希望の場合には、つみたてNISAでは不可能です。
この場合は、一般NISAを選びましょう。

損したときに税制上の恩恵を受けられない

つみたてNISAも投資である以上、損失をこうむることもあります
通常の投資では、損失を出した場合、他の運用益と相殺する損益通算や、年をまたいで繰越したりする繰越控除が可能ですが、つみたてNISAでは、これらの税制上の恩恵を受けることができません。

こんな人が、つみたてNISAに向いている

つみたてNISAのメリット・デメリットについてご紹介してまいりました。
ここまで読み進めていただいた皆さまのなかには、「早速はじめてみよう!」と思った方もいらっしゃることでしょう。
興味はあるけど、まだ迷っているという方のために、ここからは、どのような方がつみたてNISAに向いているのかご紹介したいと思います。

投資経験が少ない方

ここまでのご説明で、つみたてNISAは、投資経験が少ない、もしくは初めてという方に安心して始めていただけるということはお分かりになったことでしょう。

現在金融機関で販売されている投資信託の数は、数千本以上ともいわれています。
このような莫大な数の投資信託のなかから、最適な投資先を見つけることは、初心者にはとうてい無理です。
その点、つみたてNISAは、金融庁のお墨付き商品ばかりです。
投資経験が少ない方にはピッタリの投資方法だといえます。

投資にかける時間があまりとれない方

投資にかけられる時間があまり取れないという方にとっても、つみたてNISAはおすすめです。
じっくりと商品を吟味し、見極めることができる時間が取れない方こそ、つみたてNISAがおすすめです。
つみたてNISAなら、設定した商品を毎月一定額自動で買い付けてくれるので、時間がない方も気楽に始めていただけます。

資金があまりない方

資産形成のために投資をしたいけれども、まとまった資金がないという方にとってもつみたてNISAはおすすめです。
少額からできるつみたてNISAなら、一括投資ができない方でも始められる投資方法です。

まとめ

つみたてNISAについてご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか?
これを読んで、つみたてNISAについて理解を深めていただけたのなら幸いです。

つみたてNISAは、投資初心者でも安心して始められる制度です。
これまで投資に興味があっても、資金もないし、時間もないので諦めていたという方でも安心して始めていただけます。
税制優遇も受けることができるので、老後の資産形成にぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

一覧へ戻る