お仕事work
お仕事

今さら聞けないX(旧Twitter)の収益化プログラム!それって儲かるの?

今さら聞けないX(旧Twitter)の収益化プログラム!それって儲かるの?

X(旧Twitter)で、2023年8月にスタートした収益化プログラムについてご存知でしょうか?
ここでは、まだご存知ではない方に、X(旧Twitter)の収益化プログラムについてご紹介いたします。

目次

X(旧Twitter)の収益化プログラムとは?

X(旧Twitter)の収益化プログラムにおいては、X(旧Twitter)のタイムラインに表示される広告から得られる収益の一部が参加クリエイターに分配されるという仕組みになっています。

それでは、どうすればこのプログラムに参加できるのでしょうか?
プログラムに参加するためには、以下の条件を満たしている必要があります。

    上記でご紹介したように、収益化プログラムを利用するには、Xが認証した認証済組織でないかぎり、X Premium(旧Twitter Blue)に加入する必要があります。
    X Premiumは、月額980円(年額10,280円)で利用できる有料サブスクリプションサービスのことです。
    加入すれば、広告の非表示設定や投稿の修正機能が使用できるようになります。
    このように、Xが認めた認証済アカウント以外が、収益化プログラムに参加しようとするのであれば、X Premiumへの加入が必須となります。

    現在、このプログラムに参加しているのは、おもには、一定の影響力をもっているインフルエンサーやクリエイターたちです。
    スタート当初よりは、条件はかなり緩和されているものの、誰でも利用できるわけではありません。

    また、フォロワー500人以上という条件は、比較的ゆるい条件ではありますが、難関なのは、インプレッション数です。
    インプレッション数とは、投稿がユーザーに表示された回数です。
    スタート当初は、「3ケ月以内で1,500万件以上」が条件だったため、かなり緩和されているともいえますが、それでもなかなか高いハードルです。

    収益化プログラムは、実際に稼げるのか?

    収益化プログラムは、実際にどのぐらい稼げるのでしょうか?
    何人かの方が、収益を公表しているので、見ていきましょう。

    ひろゆきさんのケース

    実業化の西村博之(ひろゆき)さんの場合を見てみましょう。
    フォロワーは、240万人。
    半年で36万円の振り込みがあったということですので、1か月6万円ほどの収益となります。

    ぬこー様ちゃんさんのケース

    漫画家のぬこー様ちゃんさんの場合は、フォロワー数は約48万人。
    半年で約31万円なので、1か月あたり約5万円の収益です。

    くりえみさんのケース

    最後に、タレントでグラビアアイドルの、くりえみさんの場合を見てみましょう。
    くりえみさんは、半年で1万2,634円の収益なので、1か月2,200円ほどです。
    フォロワー数は、約61万5,000人です。

    3人のインフルエンサーの比較

    ここまでの3人のインフルエンサーの例を見てみると、ひろゆきさんとぬこー様ちゃんさんのフォロワー数は、190万人の差がありますが、収益額はほとんど変わりません。

    またくりえみさんとぬこー様ちゃんさんは、フォロワー数はくりえみさんがかなり多いのですが、収益はぬこー様ちゃんさんの方が、圧倒的に多いです。

    これらのことから、ポイントはフォロワー数ではなく、インプレッション数であることが伺えます。

    X(旧Twitter)を収益化するためのポイント

    X(旧Twitter)を収益化するためのポイント

    ここでは、X(旧Twitter)を収益化する際に気を付けたいポイントについてご紹介いたします。
    ポイントは6つあります。

    1. テーマを絞る
    2. プロフィールの充実
    3. 一日のポストの回数を増やす
    4. ポストは140字いっぱい書く
    5. 拡散しやすいポストの作成
    6. フォロワーを常に意識する

    それでは、それぞれのポイントについて少し詳しく見ていきましょう。

    ①テーマを絞る

    Xユーザーは、自分にとって有益な情報をX上で入手しようとしています。
    そのため、自分にとって有益な情報のみを閲覧しようとします。
    つまり、浅く広く紹介しているアカウントより、テーマを絞ってより深いところまで紹介しているアカウントの方が、ユーザーには必要とされているのです。
    企業アカウントであれば、アカウントのキャラ付けも重要です
    キャラ付けにより、認知度が高くなり、このことが集客へとつながっていきます。

    ②プロフィールの充実

    ユーザーは、アカウントプロフィールを見て、そのアカウントを評価します。
    プロフィールには、アカウント内で発信している内容や目的などについて記載しておきましょう。
    そうすれば、ユーザーは安心して訪れることができます。

    ③一日のポストの回数を増やす

    ポストの頻度が低いアカウントは、徐々にフォロワーは離れていきます。
    一方、一日のポスト数が多いアカウントは、フォロワーはもちろんですが、フォロワー以外も訪れやすいと言えます。
    目標は、一日5ポスト!!
    ここで注意したいのは、多ければ多いほどよい!わけではありません。
    中身のない10ポストよりは、内容の濃い5ポストが有効です。
    量より質です!!

    ④ポストは140字めいっぱい書く

    X(Twitter)では、X Premium(Twitter Blue)に加入していなければ、字数が140字に制限されています。
    少ない文字数を何度もしたところで、ユーザーには情報が薄いという印象を与えるだけです。
    ポストするときは、140字めいっぱい書きましょう。
    内容も濃くなるというメリットがあるとともに、ポストが大きくなるので、多くの人の目に留まりやすいというメリットもあります。

    ⑤拡散しやすいポストの作成

    拡散しやすいポスト=トレンド感のあるポストです。
    トレンドを入れることで、おすすめに表示されやすくなるので、多くの人の目に留まりやすくなります。

    ⑥フォロワーを常に意識する

    フォロワーを常に意識するということは、拡散してくれるフォロワーを増やすということです。
    そのためには、積極的なフォローやいいね、ロプ片などが有効です。
    その際に気を付けることは、誰彼構わずフォローするわけでなく、自身のアカウントのテーマに合ったユーザーのフォローをしましょう。

    まとめ

    X(旧Twitter)の収益化プログラムに参加するためには、条件を満たすことが必須ですが、条件を満たしても満足する収益に至るまでには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

    ユーザー目線に立ったポストを心がけることで、インプレッション数も増えます。
    インプレッション数が増えれば、収益増にもつながります。
    X(旧Twitter)の収益化で稼ぐことを目標にするのであれば、ユーザーが求めるニーズにあったポストを増やすことが必要不可欠だといえます。

    一覧へ戻る