お金money
お金

子どもの大学受験を控えて不安な保護者の皆さんへ!大学受験・入学費用の準備バイブル!

子どもの大学受験を控えて不安な保護者の皆さんへ!大学受験・入学費用の準備バイブル!

「子どもを大学に行かせてやりたいけど、受験・入学の費用が心配!」
「大学受験にもたくさんお金がかかるって本当?」
「入学費用っていくらかかるの?」

お子さんの大学受験が近づいてくるにつれて、親御さまのほとんどがこのように不安な思いをおもちではないでしょうか?

大学受験、そして大学の入学金など、大学進学においては短期間でまとまったお金が必要になってきます。
「大学進学にかかる費用を学資保険で用意はしてきたけど、足りるかどうか不安」
という方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、お子さまの大学受験を考えている親御さまに向けて、大学受験・入学金など大学にかかる費用についてご紹介いたします。

大学受験にはいくら必要?

大学受験の際にかかる費用についてご存知でしょうか?
大学入学共通テストの受験料は、受験する教科によって異なります。
3教科以上を受験する場合は、18,000円、2教科以下の場合は、12,000円です。
これらを出願の際に支払います。

国立大学の二次試験を受験する場合には、これに加え、17,000円が必要になります。
私立大学の場合は、大学によって異なりますが、30,000円~60,000円の受験料が必要です。

これだけ見ると、それほど高くないような気がするかもしれませんが、ほとんどの受験生が複数校受験します。
例えば、私立大学を5校受験するとします。
受験料がそれぞれ6万円だとすると、受験料だけで30万円かかるということになります。

実は、大学受験に必要な費用は、受験料だけでありません。
例えば、自宅から離れた大学を受験する場合、試験会場までの交通費が必要です。
遠方であれば、宿泊費もプラスされます。

これは余談ですが、試験会場近くの宿泊施設は、受験の際には受験生の予約が殺到します。
試験会場に近い宿泊施設から予約が埋まっていきます。
宿泊の必要がある場合には、なるべく早く予約をすることをおすすめします。

「隣の県だし、試験当日は宿泊しなくても朝早く出発すれば大丈夫!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、試験当日大雪が降ったり、大きな事故があり、交通網が大幅に乱れるという場合も稀にありますのでご注意ください。

入学費用はいくら必要?

合格した後は、定められた期間の間に、入学手続きを行なわなくてはなりません。
その際に入学金の振込が必要になります。
こちらも国立と私立では、金額が異なりますので、一概には言えませんが、お子さまの大学進学の費用を準備されるときの参考になさってください。

  • 国立大学・・・282,000円
  • 公立大学・・・394,225円
  • 私立大学・・・245,951円

国公立大学に関しては、地域内か地域外かで金額が異なります

授業料はいくら必要?

大学の授業料は、前期後期に分けて支払うようになります。
以下には年額の授業料を記しますので、参考になさってください。

  • 国立大学・・・535,800円
  • 公立大学・・・538,294円
  • 私立大学・・・(文科系学部)1,019,753円 (理科系学部)1,377,990円(医歯系学部5,990,461円(その他学部)1,268,485円

文部科学省「平成30年度学生納付金調査結果」参照
文部科学省「私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」参照

授業料を納付する際には、施設設備費も併せて納付するようになります。
ちなみに私立大学の施設設備費は約18万円ほどです。

受験・入学に関する費用の準備の仕方

受験・入学に関する費用の準備の仕方

ここまで示したように、大学進学にかかる費用はかなり高額になります。
しかも受験から入学まで短期間の間にまとめて納付しなければならないので、あらかじめしっかりと準備をしておくことが可能です。

「これだけのまとまった費用をどう捻出すればよいのか分からない。」
そんな風に思った方もいらっしゃるでしょう。
ここからはお子さんの大学にかかる費用の準備の仕方についてご紹介いたします。

積み立てる

一番簡単な方法は、コツコツ積み立てるという方法です。

お子さまが生まれたと同時に積み立てをしてきた方、また学資保険に入った方もいらっしゃるでしょう。
準備が早ければ早いほど、受験前の負担が大きくならずにスムーズな準備ができます。

収入アップに努める

お子さまが手がかかるうちは、子育てに専念していてもお子さまが大きくなれば、子育てにかける時間も大幅に軽減され、働くことも可能になります。
パートを始めたり、再就職したりして、収入を増やすことにより、教育費用を貯めやすくなります。

家計を見直す

無駄な出費はないか?家計を見直すことも大切です。

  • 住宅ローンの借り換え
  • 携帯電話の料金プラン変更
  • 携帯キャリアの変更

このように毎月かかる固定費を見直すことで、貯蓄に回す金額を捻出できる場合があります。

大学無償化制度や奨学金を利用する

所得や資産、お子さまの学力など、条件に合えば、入学金と授業料の免除や減額、返還不要の給付型の奨学金を利用できる制度があります。
国の奨学金以外にも自治体や大学、民間企業の奨学金制度もあります。
これらを上手に利用するのもおすすめです。

教育ローンの利用

国民政策金融公庫や銀行、信用金庫などで取り扱いのある教育ローンもおすすめです。
これらは、通常のローンよりも金利が低く設定されています。
例えば、日本政策金融公庫の教育一般貸付であれば、上限350万円まで借り入れ可能です。
返済期間は最長で18年、2.25%の金利で借りることができます。

世帯年収が500万円以下の母子家庭や父子家庭などには、金利の低減措置や返済期間の延長もありますので、こちらを利用するのも良いでしょう。

まとめ

お子さまが大学に行きたいと言ったら、ぜひ行かせてやりたいというのが親心です。
そのときになって慌てなくてもよいように、早い段階から大学進学を見越して、貯蓄をしておくことは大切です。

大学受験となれば、塾に通うことも考えられます。
大学進学のための高校生の塾代は、年間40~100万円と言われています。
このように大学進学においては、まとまったお金が必要です。

大学進学のために貯蓄していたが、大学進学としての費用には使わなかった場合でも、お子さまの結婚費用や、夫婦の老後資金に回すなど、貯めておいて決して無駄にはなりません。
ぜひ今からコツコツと準備をすることをおすすめいたします。

一覧へ戻る